第9教室:『湖畔』(ドイツ語学習)『アルト・ハイデルベルク』学習済み

『湖畔』を読みながらドイツ語の学習をしましょう.

語学学習日記(ドイツ語学習)アルト・ハイデルベルク(160)


アルト・ハイデルベルク(160)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【160】———————————

Karl Heinrich: Dann endlich  hat  man mich  losgelassen,
.............................man hat mich  nach Heidelberg  geschickt. 
.............................Auch nicht, um hier ein Mebsch zu werden,
.............................sondern  um einsam weiter  zu  vegetieren.
.............................Hier hat man mir die Augen  geöffnet und
.............................mich  sehen gelehrt,  vom  ersten Tage an.
.............................Da gab  es kein Fragen  und was und wie,
.............................mit  offenen   Armen   haben  sie  mich 
.............................aufgenommen. 
  
.........Minister: Eure Durchlaucht !

Karl Heinrich: Ich war  ein unmündiges Kind,  das nicht 
............................gehen und nicht sprechen gelernt hat,  das
............................sich wie eine Puppe  hin und her schieben
............................ließ.  Das nicht einmal lachen konnte ! Sie
............................haben es in Heidelberg mich gelehrt. 

 

————————————— (訳) ————————————————


...カール・ハインリヒ: それからやっと私は解放された、連中は
..............................私をハイデルベルクくんだりに送り込ん
..............................だ.だがそれも、ここで人間になるため
..............................ではない.そうではなくて、さらに孤独
..............................に無為に暮らすためにです.しかしここ
.............................で私は目が開かれたのです.ここで第1
.............................日目から見るということを教わったので
.............................す.ここには、何がとかどんな、とか、
..............................質問というものがありませんでした.
..............................彼らは両手を広げて私をあたたかく迎
..............................え入れてくれたのです.
  
...............大臣: 殿下! 

...カール・ハインリヒ:私は歩くことも話すことも習うことがな
...........................かった未熟な子供でした.まるで人形の
...........................ように、あっちへ、こっちへと押される
...........................ままでした.一度も笑うことさえできな
............................かった.それをハイデルベルクで、みん
............................なが私に教えてくれたのです.  

 

—————————————《語彙》————————————————
           
losgelassen:(過去分詞) <los/lassen (他) 解き放つ、
      解放する、離す           
einsam:(形) ①ひとりぼっちの、孤独な; 
      ②人里離れた 
vegetieren:(自) ①なんとか生きていく、かろうじて生
   きていく、細々と生きていく.
   ②無為に暮らす、漫然と暮らす       
aufgenommen:(過去分詞) <auf/nehmen (他) 受け入れる
  ≪副詞(句)とともに≫ <jn> (客など) を迎える  
     jn als Cast aufnehmen / 人⁴を客として迎える     
Armen:(男複3) <der Arm (E型) 腕
     jn mit offenen Armen aufnehmen
     人⁴を心から迎え入れる、歓迎する           
unmündig:(形)(格語尾es は中性混合1格) 
        (混合とは男性1格と中性1格4格で強変化、
    その他は弱変化;強弱併せ持つので混合変化という)
    ① 未成年の⦅ドイツでは18歳未満⦆ 
        ② まだ一人前ではない、未熟な           
hin und her:あっちへこっちへ
schieben:(他) 押す
ließ:(過去形) <lassen  ~させる


—————————————≪文法≫—————————————————

最後のカール・ハインリヒのセリフで、

Sie haben es in Heidelberg mich gelehrt. 
ハイデルベルクでは、みんなは  私に
それ(笑うこと)を教えてくれた.

について.

es は4格です.それで実はmich も4格なので
奇妙な文ですが、mich をmir にしても語法は間
違いではないようです.

辞書を引きますと、lernen は 
[話] (lernen) ⦅jm  <jn> et⁴⦆ 教える  
となっていました.つまりmir でも構わない
ということのようです.